⑪幼稚園に入園

2006年、美羽子3歳の春、年少から幼稚園に入園しました。

幼稚園では小さいトイレなので、オマル持参しなくて大丈夫でした。

 

幼稚園入園後も、 ABA療育(大学に週1回、家庭で母が毎日)、病院の療育(OT.ST.保育を大体週1回)を続けていました。

母がもっとABA療育を頑張れたら、幼稚園に行く選択はなかったかもしれません。

当時は、毎日の生活が、きつくてしんどくて、保育園か幼稚園か入園させたかったのです。

未就園児の障がい療育施設に通園させる選択肢もあったと思うのですが、全く考えませんでした。

多分まだ、美羽子の障がいを受け入れきれていなかったのだと思います。

定型発達の子供たちの中にいれてみたい思いがありました。

毎日の生活リズムは、美羽ちゃんと下の子を連れて毎日公園に行ったり、お昼ご飯を作って食べさせて、合間にABA療育や家事をしながら、夕飯作って食べさせて、お風呂に入れて、夜はなかなか寝てくれなくて、毎日毎日いっぱいいっぱいになっていました。

美羽子が、下の子にしたらいけないこととわからずにしてしまう事、高いところが好きで出窓に座ったり。窓を開けたら落下するような場所でした。物もよく落とすようになり、窓を勝手に開けられないような対策をとりました。

本当に目が離せなくて、もうどうにかなりそうでした。

夫が仕事から帰るときにいつもメールで、「今日の夕飯何?」って聞いてくるのも、しんどくなりました。美味しい料理を作って、働く夫に感謝して、きちんと主婦をしたい思いもありましたが、出来なくなってきたからです。

今思うと、もし、今の時代ならば、あの頃の私に「家事は家電に頼ろうね!!」と言ってあげたいです。

そのくらいメンタルが、いっぱいいっぱいになっていました。

そこで、保育園に入れたくて、保健師さんに相談しました。

保健師さんは、「健常のお子さんだと、保育士さん1人に対して5人はみれます。美羽子ちゃんの場合だと、1人の保育士さんがつきっきりになります」と言われました。

そうなんだーーーと思って、ショックでした。

と同時に、そんな保育のプロの方でも手がかかる子なんだなあと。

私、頑張ってるやんと、ちょっと自分を大事にしてあげようという気持ちにもなれました。

 

そこで、私は働いていなかったので、それならば幼稚園に入園させたいと思い、幼稚園選びを行いました。

正直にいうと選べる立場ではありません。

障がいの子をお持ちの先輩ママに聞いたり、児童相談所に行き、「ここの幼稚園は断らない、どんな子でも受け入れてもらえる」という幼稚園にだけ見学に行きました。

2園でした。

どちらも先生方お優しくて、癒されました。

最終的には、園バスで、送迎をしてくれるところ。

子供たちが裸足で遊んでいたり、泥だらけになっている姿をみて、みわみわにも経験させてみたいなと思い、幼稚園を決めました。

 

園バスを待っているところ

f:id:ichigomiwa:20210214124715j:image

 

園バックは、私の母(おばあちゃん)の手作り♡
f:id:ichigomiwa:20210214124117j:image

この頃から、

ハイチーズは、

ほっぺに指さしスタイルポーズ。

 

 

 

読んでいただきありがとうございます。

#自閉症

#知的障がい

#発達障がい

#幼稚園